上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
身近、と云うか、詳細を拝見出来て、感激!で~す(^^)
現地に行けば、同じように私も撮ったでしょうね。。
チョッと暗いと仰いますが、1500年の貫禄!この位のがその質感を表しているように思いますが・・・。
4月は、毎週のように祭りがあり、日程を調整し何時か実物を見てみたいもので~す。。。
(写真・・保存して今後の参考にさせて貰いま~す)
とみちゃん おはようございます。
ご返事遅れて申し訳ない・・。
薄墨桜は、ザーッと、写真のような感じです。
1500年以上の老桜ですから、それなりの迫力があります。
好きなのは幹回りの写真、老木の雰囲気がよくでていますから・・。
薄墨桜の周辺は、桜のシーズンは混み合いますが、駐車場は完備しています。
樽見鉄道だと、20分程度、歩くことになります。
各駅の桜の名所を撮りながら、薄墨桜で締めるのもいいかと・・
仲間の皆さんと、是非、お越しください。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
鍵コメさん こんばんは
少しお休みですか。
残念ですが、ゆとりがないと、ブログ更新もままになりませんから、
またの再開を楽しみに待ってます。
僕の方は、たいした写真ではないですが、
ぼちぼち頑張りたいと思います。
コツなど、とても、とても・・・
それでも、感想なり、頂ければありがたいですね。
よろしくお願いします。
コメントの投稿