上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
ヒロさん、こんばんは^^
ご無沙汰しています。
大久保地区でのセツブンソウは
毎年3月中旬頃だと思っていましたが
今年は、雪の間からセツブンソウが
もう咲き出しているとは、絵になりますネ。
今年は、花が咲くのが早いのでしょうか・・・
しかし、セツブンソウ祭りは
3月中旬に開催されるのですネ
花咲爺やさん お久しぶりです・・
セツブンソウですが、地元の方曰く、かなり前から咲いているということです。
その後、雪が降って、訪れた時には、融けた雪の間から、顔を見せてました。
セツブンソウ祭りの会場一帯はまだ雪があって(一部融けているところもあり、そこには咲いてました)、普通の靴では、滑って大変でした。
近くのお寺の右上あたりを紹介していただき、そこは、雪もなく、一面、セツブンソウが咲いてました。
祭は3月15日という話でしたが、昨年は、見頃が終わってました。
早めの方がいいかもしれません。
セツブンソウ、植物園や野草園では何度か見ましたが、自生は初めてです。
雪にセツブンソウは、良い感じですね。
その白き花は、雪の精の置き土産。春の日差しに負けない、雪の結晶の如き花・・・・・
この後は、オオイヌフグリの、青空の如き花なんでしょうね~♪
おはようさんです。
セツブンソウ、名前の通り、節分に合わせて開花する小さな花です。
春を告げる花はいくつかありますが、セツブンソウもその一つです。
雪多い日当たりのよい地に自生するそうですが、
知ったのは、やはり写真を始めてからですね。
風に揺れる白い小花は、可憐で、まさに雪の精・・
あまり使わない3脚使用で、久しぶりに丁寧に撮りました(笑)
オオイヌフグリ、路傍の小さき花達にも目を向けたいですね。
それに、土筆・・ただ今、探してま~す。
セツブンソウ とっても可愛いですね(^-^)
アタシも2月2週目ぐらいに撮ってきたのですが
咲いている場所の背景がイマイチで
暈しても綺麗じゃなかったのでUPしていません^^;
雪が背景を隠してくれて
セツブンソウがより可憐に引き立ちましたね♪♪
素敵です(^-^)
りんさん こんばんは
雪が融けた後にはセツブンソウが咲いている。
地元の方が言われるには、
セツブンソウは意外にたくましい花なんだそうです。
ただ、おっしゃるように、雪解けの跡ですから、
ゴミも多く、背後のきれいな花を見つけるのは大変です。
当日は人がいなかったので、先ずは自由に探せてラッキーでした。
雪は・・実をあかせば、少し、どけたり、足したり・・・
ということです(笑)
わぁ~節分草ですね!!
ホント可愛いですよね。
こちらでも咲いているって場所があるのですが・・
以前行ってみたのですが分からず(^_^;)挫折してしまいました。
これ見たらまたチャレンジしたくなりました!(^^)!
kaboとakiさん おはようさんです。
セツブンソウは小さいので、
あらかじめ場所がわかってないと、見つけにくいですね。
今回は、大雪の後、ようやく解け始めた日当たりの場に咲くセツブンソウは、
風に揺れて可愛いものです。
セツブンソウは、3月中頃まででしょうか。
kaboとakiさん、是非、出かけてください・・
今なら、可憐な花が咲いていると思いますよ。
写真の場所は、雪が残っていて、滑る滑るで、要注意でした。
コメントの投稿