上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
今晩は
ニュースを見てあ~凧揚げがあったのかー
一度は行って見たいと思ってましたが、、、
大変なことになったみたいですね~
負傷された方たちの一日も早い回復を祈ってます!!
来年は見てみたいですね^^
おはようございます。
御心配有難うございます。
幸いにも、落下した場所とは逆の所にいたので、何もなく済んだのですが、
今朝、一人亡くなられたということで、本当に残念です。
とにかく、綺麗に揚がっていた700kgの大凧が、
いっきに見学者めがけて落ちましたから、
逃げようもなかったでしょうね…
来年は、どうなるんでしょうか。
何らかの工夫がなされるでしょうが、
もしかして、自粛ということもあるかもしれませんね。
えぇ~!
Hiroさん現場にいらっしゃったんですか!?
ニュースで大変な事故が起きてる…なんて見ていたんですが
まさか行かれてたとは(◎_◎;)
重さ700kgもの大凧
落ちるスピードも並大抵じゃないんでしょうね(>_<)
Hiroさんはご無事で何よりでしたが
不幸にもお亡くなりになられた方のご冥福を
心よりお祈りいたします☆
こんにちは。
報道では例年もっと大型のトラックや重機をアンカーに使っていたのを、今年は小回り重視で2トントラックに変えたと言っていました。例年以上に凧が上がったのだとすると、それほどの強風を想定していなかったのでしょうかね。残念です。
こんばんは・・・
一人の方が亡くなれれましたね。本当に残念な出来事でした。
ご冥福をお祈りしたします。
写真を撮っているといろいろなことに出会いますが、
今回のような事故は初めてです。
写真のように、200m以上高く揚がっていた大凧がバランスを崩して、いっきに落ちる。
落ちる瞬間から地面に激突するまで、その後・・・、すべて写真におさめてありましたが、
データーを見ると、やや傾いてから、地面に激突するまで、15秒余りでした。
喜びの声は、悲鳴に変わり・・・
良い事なら、夢中になれるんですが・・・本当に悲しい事故でした。
こんばんは・・・
ご訪問、そして、コメントありがとうございます。
報道では、小回り重視の2トントラックとありましたか。
見ていた感じでは、大凧のバランスが崩れたという感じでした。
実は、大凧の予定は11時半でした。それが、補強をするということで、結果、12時半になりました。どこか問題が見つかったのでしょうか。
落ち始めの大凧を拡大してみましたが、素人目には竹の骨には異常が無いようにも見えます。
見学者の上にいっきに落ちたということで、主催者側が見学者禁止区域の設定に予測に甘さがあったとコメントしてましたが・・・本当に残念な事故でした。
あ・・・やっぱり、この現場に居ましたか。
ニュースで見たときに「こういった行事に、事故が起きるのは辛いな・・・」って、思っていましたよ。
いろいろ原因が伝えられていましたが、とにかく怪我をなさった方の御本復をお祈り申し上げます。
ボクの知り合いでも、諏訪の御柱で左足骨折をした人がいましたし、鎌倉の流鏑馬に参加した時に、ボクの4人前に人が、馬の目の前でストロボを炊かれ、馬から振り落とされ胸骨骨折したりと、いろいろアクシデントを見てきました。祭りの事故は、切ないですね。
青空に凧上げ、良い感じですね。さすがHiroさん、凧揚げそのものより、その準備や片隅で遊ぶ子供たちのカットが癒されますね。
後味の悪い事故など無く、そのまま終わってくれれば、どんなに素敵な祭りだったことでしょうか、残念ですね。
おはようさんです。
ハイ、運が良いというか、悪いというか、現場に居りました。
当初は、青空の凧のように、気分は最高でしたが、最後は、やはりつらいものがありましたね。
亡くなられた方も見てますしね・・
サンバの賑やかな音楽も流れ、その合間にお医者さんはいませんかの放送があり、現場はかなり混乱してました。
ドキュメント写真は好きな方だけど、混乱した現場の写真、無残な大凧、ブログには載せられませんね。
馬の行事で、ストロボはご法度ですね。
アマチュアの写真家が増えて、写真を撮るときの基本的なルールを知らない人が多くなったような気がしますね。
そういう僕も、当初は、いろいろ迷惑かけましたが・・・(笑)
こちらもボチボチ更新ですが、よろしく!
コメントの投稿